速度やサポートの評判はどうよ?ドコモ光のプロバイダ「DTI」の実態とは!?

はい、今回は「ドコモ光×プロバイダDTI」の口コミ&評判検証特集!
そう、DTIです。ディーティーアイ。そのまま読めばいいんですよ!笑
流れで聞いちゃいますが、「DTI」って名前のプロバイダを聞いたことある方!?
はい、聞いたことあるわけないですよね?笑
まぁまぁ、そんなドコモ光のプロバイダの口コミ&評判なんて特集して意味あるの?って疑いの目を向けるのもまずは話しを聞いてからにしてください!笑
というわけでドコモ光のDTIってプロバイダ。
- 速度は速いの?
- サポートってどうなの?
- というか何者?笑
ってところをいろいろ検証していきましょう!!
諸々機能面の解説!
ドコモ光×プロバイダDTI。
謎多きプロバイダと言っても過言ではないですが、
まずはその機能面をいくつか検証しましょう!
まずはメールアドレスの口コミ&評判。
メールアドレスに関しては二つの側面から見ていきます。
①メールアドレス保有数
はい、まずはメールアドレス保有数。
まぁメールアドレスを無料の範囲内でどれだけ保有できるかという数字ですね。
とりあえず使う使わないはさておき笑…多ければ多いほど良いです笑
最近ではフリーメールも多いですが、プロバイダメールにはプロバイダメールなりの信用の高さと迷惑メール対策がある!
そんなプロバイダメールも1個や2個だけでなく、提供数がいくつかあればメールマガジン系のアドレスやオフィシャルなメールアドレスなどと使い分けをすることができますしね!
(フリが長すぎてばれてしまいますね笑)
で、ドコモ光×DTIはどうか?
メールアドレス保有数→なんと!10個!!
これはなかなか!!
ドコモ光の対応プロバイダの中でも1個や2個が並ぶ中、まして大手プロバイダでも1個のところは多いのですが、10個という数字はめったにありません!
②BOX容量
さぁ、続いてBOX容量。
BOX容量ですが、何のBOX(ボックス)かと言うと、もちろん「メールボックスの容量」のことです。
結論言いましょう!
ドコモ光×DTIは無制限!
どれだけメールを貯めておいても問題ありません。
ここに関してもドコモ光プロバイダの中には1GBや2GBのプロバイダもある中で、BOX容量無制限に対応できています。
ちなみに…
ネットの口コミや評判を探しても、「ドコモ光×DTIのメールアドレス系」に関して悪い口コミや評判は見当たりません!
まぁなかなか良いということなのでしょう!
数字から見ても口コミ・評判から見てもなかなか質の良いサービスであることは間違いなし!
セキュリティはどうか?
次に、セキュリティに関して!
果たしてドコモ光×DTIのセキュリティはどうでしょうか?
っとその前に、前置きを少し話しましょう。
知ってる方もいるとは思いますが、
…ドコモ光にはセキュリティが基本ついていません。
ケーブルテレビ会社の母体とも言える「J:com(ジェイコム)」からドコモ光に変えた方は知っているかもしれませんが、J:comでは基本的には「ネットとセキュリティがセット」になった料金で提供しているんですよ。(その分高いのですが。)
ただドコモ光に関しては別料金になる。
じゃあどうするかって言うと、光ルーターセキュリティと言って月額350円でオプションとしてつけなければなりません…。
えー…って思うでしょう。
まぁ実際そういった口コミや評判もあります。
ただし!
解決策がきちんと用意されているんです!
それは…プロバイダ側でのセキュリティ!
ドコモ光ではプロバイダ側でセキュリティが無料でついてくることが多いんです!
た・だ・し…
ずっと無料ではない!
(そしたらJ:comと一緒のセキュリティセット価格になりますからね笑)
多くのプロバイダで期間限定のサービスとして提供しているのです。
ではドコモ光×DTIはどのくらいの期間セキュリティが無料で使えるのでしょう?
…ずばり!
「McAfee(マカフィー)が12か月無料!」
McAfeeはセキュリティソフトの会社で、これは口コミを見るに評判が良い。
で、肝心の期間は…はい、「12か月」ですね。
長いと思います?それとも短い?
12か月という数字をどう見るかはあなた次第。
まぁDTIだけじゃわからないので、比較対象を出してみましょう。
DTI以外の他のプロバイダはこんな感じ!
- So-net→24か月無料
- BBexcite→36か月無料
うーん、上記を見るにDTIのセキュリティに関しては、ドコモ光のプロバイダの中で「中の下」くらいの印象でしょうか。
また、So-netの口コミを見ると、サポート全般に対し評判の悪いコメントは少ないものの、
DTIのセキュリティに対する口コミや評判はあまり見当たらず。
ドコモ光×DTIのセキュリティは、可もなく不可もなく。特筆に値せず…という意味なのでしょう。
サポートセンターの時間
さて、DTIのプロバイダとしての機能面をいろいろ見てきましたが、
ここですごく微妙なところをもう一つ。
えーっと、そう、DTIの「サポートセンター」のこと。
サポートセンターってまぁその名の通りプロバイダの問い合わせ先なんですが、
意外と連絡することあるんですよ。
…え?サポートセンターの情報ってそんなに重要?
はい、言われると思いました笑
実はサポートセンターって評判や口コミを探る中で実は結構大事ってとこなんです!
(まぁさっき自分で微妙なところと言ってしまったんですが笑)
で、何で連絡するかって言うと、例えばドコモ光の最初の設定!
これ、大体皆さんつまずくはずなんで笑
覚悟しておきましょう笑
そう、プロバイダの初期設定っていうのをしなくちゃいけないんですよ。
と言ってもまぁ最初だけなんですけどね。
ただ最初の設定って本当によくわからない。
これは別にドコモ光やDTIが難しいとかそういうことじゃなく、基本書類を見ながらの設定になるので紙を見ながらパソコンを動かさなくちゃいけない。
パソコンって知っての通りOSやヴァージョンがそれぞれ異なりますよね。
なので、若干仕様(つまり画面のデザイン)が異なるんです。
これが結構難しい。
昔プラモデル得意だったって人は大丈夫かもしれませんけどね笑
で、大体そういうときってサポートセンター頼りなんですよ。
そんで、大体サポートセンターってのはそういうことを見越して年中無休でやっているところが多いです。
例えば、プロバイダ大手のSo-netは指定休日除いた年中無休で9時から18時まで対応。
BIGLOBEだって年中無休の10時から19時まで。
プロバイダとしては名前をあまり聞くことが少ないSYNAPSE(シナプス)ってプロバイダだって、年中無休で9時から21時まで対応してたり。
まぁとにかく大体そんな感じなわけ。
ただし!ドコモ光×DTIはそんじょそこらのプロバイダとは訳が違う!
そう!悪い意味で!笑
先にその口コミや評判を見てみましょうか!
▶ドコモ光×DTIの口コミ①
- 「電話がなかなか繋がらず、繋がったと思えばサポートセンターでは解決できないからネットでやるように促された。」
ちなみに速度に関するものも。
▶ドコモ光×DTIの口コミ②
- 「速度は可もなく不可もなく。普通。」
速度はさておき、DTIのサポート…まぁ評判悪いですね笑
当然口コミなので、中には評判の良し悪しは入り乱れるのですが、悪い評判の中身がひどい。
なんでこんなにDTIのサポートは評判が良くないのか?
ズバリ!DTIのサポートセンターは平日が基本なんです!
えー、ちょっと対応悪いんじゃない?
はい、そんな口コミもありますね笑
まぁ一応エンジニアリングサポートとして年中無休の別の番号も用意されているようですが、教育がなっていないとの声もちらほら。
これは一つの指標となるんですが、ドコモ光がまだなかった時代。
フレッツ光が光回線の中で主流だった時代の話。
フレッツ光ってプロバイダは別料金だったんですよ。
つまりドコモ光みたいにプロバイダとのセット料金ではなかった。
フレッツ光○○円+プロバイダ○○円って料金になってたわけですね。
で、今のドコモ光と違うことをもう一つ。
プロバイダごとに料金が違う形式だったんですよ!
こんな感じで。
- OCN→戸建て1100円 マンション900円
- So-net→戸建て1000円 マンション900円
- @T-com→戸建て1400円 マンション1200円
- BIGLOBE→戸建て1200円 マンション900円
これは東日本におけるフレッツ光のプロバイダ料金です。
じゃあDTIはいくらなの?
- DTI⇨戸建て951円 マンション680円
プロバイダの料金って大体約1000円くらいが相場と言われてるんですが、それと比べるとDTIは安い!
安いんだったら当然いいプロバイダじゃん。
そう思うでしょうか。
ただ、安いには安いなりの理由があるってもんです。
安いプロバイダは何が違うか。
そう、サポートが少ない、サポートセンターの人件費をカットしている、そもそも速度が出ない、などなど。
そりゃそうですよね。
同じデザインのTシャツだったら
基本的には500円のTシャツより10,000円のTシャツの方がいい生地使ってると言えるでしょう。
それと一緒で、DTIは人件費をカットしてるのかもしれない。
だからこそサポートセンターの時間が平日しかやっておらず、対応時間も10時から17時と短いのかもしれません。
DTIってそもそも信用に足るプロバイダ?
Dream・Train・Internet(ドリーム・トレイン・インターネット)。1995年に出来た会社でその頭文字を取ってDTIと言います。
ドコモ光が始まる10年前ですね。意外と古くからあるプロバイダです。
ドコモnetなんかはドコモ光が始まった時と同じ時期に始まったプロバイダなのでむしろDTIは老舗の部類に入れてもいいかもしれません。
そんな謎多きプロバイダDTIを見てきましたが、実際はどうでしょう。
ドコモ光の提供する老舗系のプロバイダに名を連ねるほど評判が良いかといわれると…口コミを見る限りでは、首をかしげたくなるかもしれません。
速度に関する口コミや評判も並み程度だし。
というかドコモ光の提供する老舗系のプロバイダって…大体「サポート体制がしっかりしている」という口コミが多い。
細かい理由は何とも言えませんが、大手企業の傘下にあり資金があるのでしょうか、はたまた昔からの口コミや評判を維持するために四苦八苦しているのでしょうか。
なんにせよ「サポートの評判だけは…!」なパターンが多いのです。
ただDTIはどうでしょう。
メールアドレスの口コミには悪い評判はありません。
まぁセキュリティも中の下くらい。
ただし…
- サポートセンターは基本平日10時から17時までしかやっていない。
- エンジニアリングサポートはやっているが、人材がよくない。
うーん、速度はともかくとしても、サポート面ではドコモ光の他プロバイダSo-netやBIGLOBEなどの口コミ・評判と比べても見劣りする内容ばかりです。
うーん、謎プロバイダDTI、その口コミや評判から判断するにやはり期待外れか。
では、次回のドコモ光特集をお楽しみに…
…いや、ちょっと待って。
ただ最後に一つだけDTIをかばわせて下さい。
もしかしたら、本当にもしかしたら…
ドコモ光を「法人で使う方」であれば使っても良いプロバイダなのかも?と思ったりします。
法人の方であれば逆に平日しか電話しないわけですし、メールアドレスも多い方が社員の方々に配布できるのでちょうど良い。
もちろんドコモ光は法人でも受け付け可能です。
提供メールアドレス数やBOX容量が気に入った法人の担当者の方々。
ぜひドコモ光×DTIにも手を差し伸べてあげて下さい笑